国内FX業者を利用しても、海外FX業者を利用しても、日本の居住者は誰でも、FXの利益に対して納税する義務があります。
会社勤めのサラリーマンでも、自営業者でも、無職の人でも、納税する必要があります。
海外FX業者と国内FX業者を利用した場合で、税金制度が異なりますので、その辺りも詳しく説明していきます。
※海外のFX業者なら税務署にバレないといった安易な考えは、後に『脱税で検挙』される可能性もあるので、やめた方が無難です。
海外FX業者と国内FX業者の税金の違い
国内FX業者を利用した場合
申告分離課税で、どれだけ利益があっても税率は20%のまま変わりません。
海外FX業者を利用した場合
総合課税(雑所得)で、利益によって税率が変わります。
利益が195万円までなら税率は15%、330万円以下なら税率は20%、695万円以下なら税率は30%になり、最大55%まで上がります。(住民税10%含む)
ただ確定申告で、経費計上できたり節税する方法もあるので、上手く節税すれば税金を抑えることができます。
海外FXで節税対策をする方法
海外FX業者を利用したトレードで得た利益には、15%~55%といった高い税率で税金がかかってきます。
FXの税金を節税する王道は、必要諸経費を正確に計算して経費を計上して、控除額を増やしていくのがポイントです。
FX取引に関係するものは全て経費計上する
FX取引に関係する費用は、すべて経費計上することが認められています。
- FXトレードの教材(書籍・DVD・スクールなどの費用)
- FXトレードの情報収集(新聞・情報サイト・オンラインサロンなどの費用)
- FXトレードの学習(セミナー・勉強会などの費用)
- FX自動売買ツール(EA・コピートレードなどの費用)
- FXトレード設備(PC・モニターなど周辺機器の購入費用)
- FXトレード環境(プロバイダー・VPSなどの費用)
- 旅費交通費(セミナー・勉強会・合宿・打合せなど参加時の旅費交通費)
- その他(FXに関連する経費)
経費を証明するレシートや領収書、支払明細などは、きちんと保管して確定申告時に経費計上しましょう。
保険で控除額を増やす
個人年金保険などで控除を増やすことができます。
個人年金保険は控除できるため、所得税を確実に減らしていくことができます。
保険の種類によっては控除が利かない商品もあるので、会計士や税理士、最寄りの税務署の窓口で確認してみましょう。
小規模企業共済で控除額を増やす
小規模企業共済の掛金は全額所得控除することができます。
掛け金は月1,000円~月70,000円まで、自由に決めることが可能です。
法人化して節税する
利益が年間1000万円を超えるようになると、個人ではなく法人化した方が経費の枠が広がり有利になる場合があります。
海外法人でFXの運用を行って節税する方法もありますが、複雑で細かなルールが色々あって難しいので、ここでの言及は控えておきます。
海外税務に詳しい、国際弁護士、会計士、税理士などに相談すると良いでしょう。
海外FXで確定申告が必要な基準
海外FXを利用して、給与所得者の人は年間に20万円を超える利益が発生した場合、自営業者やフリーランスなど給与所得者以外の人は年間に38万円を超える利益が発生した場合に確定申告が必要になります。
利益から経費や損失を差し引いた利益が、上記金額を下回れば確定申告する必要はありません。
含み益のポジションを抱えていても、約定(やくじょう)するまで課税対象から外れます。
確定申告は、1月1日から12月31日までに得た利益や損失を、翌2月の中旬から3月の中旬にかけて行います。
税金の申告先は、あなたの住民票のある地域の税務署になります。
国内のFX業者同士で損益通算をすることができます。また海外のFX業者同士でも行うことができます。
ただ、国内FX業者と海外FX業者では、損益通算をすることができませんので注意しましょう。
海外FXの確定申告の手順
MT4から年間取引報告書(年間損益計算書)を取得
FXの年間取引報告書(年間損益計算書)は、MT4から簡単に運用レポート(年間取引履歴)を取得することができます。
ステップ1:MT4にログイン
- MT4のターミナル(画面下側)の「口座履歴」をクリック
- 口座履歴の画面内で右クリック
- 「機関のカスタム設定…(P)」をクリック
ステップ2:確定申告の対象となるFX取引履歴の期間を設定
- 抽出する履歴の期間を設定
- 「OK」をクリック
ステップ3:MT4の運用レポートを保存
- 口座履歴内の画面を右クリック
- 「レポートの保存…(S)」をクリック
- 保存先を選択
(デスクトップが分かりやすいと思います) - 「保存」をクリック
ステップ4:MT4の運用レポート(年間取引履歴)の表示
- 指定した保存先に、HTMLファイルが保存されています
- ファイルを「ダブルクリック」して表示
ステップ5:FX売買による確定申告の必要性を確認
- 最下部にあるSummaryの「Closed Trade P/L」を確認
この部分の金額が、その年の確定損益総額になります。 - 確定申告の必要性を確認
給与所得者:経費を差し引いて20万円以上なら確定申告が必要です。
給与所得者以外:経費を差し引いて38万円以上なら確定申告が必要です。
ステップ6:MT4の年間取引履歴(年間取引報告書)を印刷
- MT4の運用レポートを「右クリック」
- 「印刷」をクリック
PDFに変換する場合:印刷画面で「送信先」を「PDFに保存」を選択
FXに関係する経費と控除の算出
- 経費を証明するレシートや領収書、支払明細などから経費を算出
- 保険や小規模企業共済の控除額を算出
ネットから確定申告書を作成し税務署に提出
確定申告は国税庁のホームページから簡単に進めていくことができます。
- 国税庁の確定申告書等作成コーナーにアクセス
- 利用ガイドを見ながら申告書等を作成
- 確定申告書を印刷し捺印
- 税務署に提出または郵送
ホームページからの作成が難しい場合は、最寄りの税務署で相談しながら書類の作成を進めることも可能です。
利益が大きい場合は個人で節税するよりも、国際弁護士、会計士、税理士などの専門家に相談して節税対策を行う方が得策かもしれません。